|
4,070円(税込)
楽箏用の爪3個一組です。ご自分の指に合わせて糊で張り合わせて仕上げていただく必要があります。注:このままではご使用いただけません。
|
|
|
27,500円(税込) ~
本体は桜材、純銀金具、純銀菊座付に正絹の紐を使用しています。
|
|
|
1,980円(税込)
鳴らしやすさを重視して薄く削っています
|
|
|
5,500円(税込)
通称プラ管。ABS特殊樹脂でできています。 色は黒と茶からお選びください。 写真の樹脂管は茶色です。
|
|
|
4,400円(税込)
通称プラ管。ABS特殊樹脂でできています。樹脂ケース付。楽器本体の巻部分の色は黒と茶があります。お申し込みの際にご希望の色をご指定ください。 ※篳篥舌(リード)は別売りです。
|
|
|
13,860円(税込) ~
新型の笙1管収納用のトランクケースです。衝撃を軽減するためクッションを厚くしました。 サイズは内径で長さ45センチ、50センチ、55センチからお選びいただけます。 ※お使いの笙のサイズを確認してからのご購入お願い致します。
|
|
|
137,500円(税込)
通称プラ管。根継ぎと椀が樹脂できています。吹き易い手作りリードがついています。
|
|
|
4,950円(税込)
通称プラ管。ABS特殊樹脂でできています。楽器本体の巻部分の色は黒と茶があります。桐ケース付(写真は樹脂ケース付)。お申し込みの際にご希望の色をご指定ください。 ※篳篥舌(リード)は別売りです。
|
|
|
5,500円(税込)
和琴用琴さぎ水牛製:和琴を奏でる道具(爪)です。 長さ:約7.8cm
|
|
|
4,230円(税込)
柳の枝を牛革で巻いています。
|
|
|
|
25,300円(税込)
笙保温器。たなかや企画のオリジナル商品です。現在カバーの色は紫から濃茶色に変わっています。
|
|
|
3,850円(税込) ~
笏拍子です。欅材(写真 左)と塩地材(写真 右)の2種類あります。 長さ 約35.4cm. 幅 約1.2cm
|
|
|
7,700円(税込)
ひしぎ鏝。篳篥の臚舌を作る際に、葦をひしぐ道具です。
|
|
|
1,650円(税込)
今までのオールマイティに使っていただける蜜蝋ではなく、笙調律用に特化した蜜蝋です。約250時間煮詰めました。 ※内容量約23g
|
|
|
3,870円(税込)
桐製の龍笛管箱です。 防虫、防菌、防湿、断熱効果があり、管の保管に最適です。 オプションで内袋を追加できます。
|
|
|
4,990円(税込)
桐製の篳篥管箱です。 広めの収納スペースがあり、舌や図紙、責などをしまうことができます。
|
|
|
660円(税込) ~
龍笛用内袋です。 白が正絹製・黄色が木綿製です。 *写真は龍笛用です。篳篥用は全く同じ質感の篳篥サイズとなります。
|
|
|
15,950円(税込)
楽中練発行の舞楽練習譜です。
|
|
|
|
78,100円(税込)
無垢の木(紫檀)をくりぬいて製作する一刀彫りケースです。
|
|
|
106,480円(税込)
唐木一刀彫りの篳篥扇形ケースです。 ケヤキ製と花梨製の2種類ございます。
|
|
|
61,600円(税込)
無垢の木(桑)をくりぬいて製作する一刀彫りケースです。
|
|
|
|
1,325円(税込)
白木をローソク型に仕上げました。篳篥の臚舌製作には欠かせない道具の一つです。
|
|
|
15,840円(税込)
楽太鼓用桴。飾り金具の付いていないものです。 長さ27cm
|
|
|
440円(税込)
篳篥舌に巻く図紙です。 2cm×60cmのものが、10本で1束になっています。
|
|
|
41,800円(税込)
龍笛用筒ケース。紫檀材。 材質:紫檀 金具:純銀 紐:正絹
|
|
|
29,700円(税込)
本体は桜材、純銀金具に正絹の紺紐を使用しています。
|
|
|
12,100円(税込)
楽中練発行の催馬楽練習譜です。
|
|
|
17,600円(税込)
1988年に刊行された雅楽辞典が新装版として限定復刻されました。
|
|
|
|
|
|
|
|